香りのプロファイリングコース

こんな方に
アロマ香水を本格的に学ぶにあたり、36種類の香りの特徴(学名・科名・歴史・特性・成分)と、様々な使い方を身につけるコース。調香初心者のかたにおすすめです。
所要時間
オンライン講座1.5時間 × 12回
または、3時間 × 6回
受講料(税込)
132,000円
※テキスト代込み、精油・資材代別途
※資材は予算に応じ、割引価格でお分けしております。また、代表の青木をご指名の場合は、1.5時間+20,000円追加となります。
パフュームクチュリエールコース

こんな方に
アロマ香水を本格的なに学びたい、資格を取って教室を開きたい、オリジナルアロマ香水のデザインが出来るようになりたい
レッスン内容
アロマ香水専門クラス。
30本の精油を使って自ら香りのデザインをするクラス。
香りの歴史、イメージング、精油の浄化作用・心理的作用、調香に必要な知識、調合計算など本格的なアロマ香水のレッスンです。パーソナルアロマ香水についても学びます。
所要時間
オンライン講座2時間 × 6
対面講座2時間 × 1
受講料(税込)
77,000円
※テキスト代込み、精油・資材代別途
※資材は予算に応じ、割引価格でお分けしております。また、代表の青木をご指名の場合は、1時間10,000円追加となります。
メンタルケアアロマ香水

レッスン内容
アドバイザーレベルのアロマセラピーの知識に加え
- 調香
- メンタルケア
- フィトセラピー
- においと心理
- 香水の歴史、生産法
- ブレンドチョイス・ネーミング
- 症状別のメンタルケアのできる精油
など多岐にわたって身につけていただく内容となっています。
実習では、様々な感情を想定した香りと、パーソナルな香りを作ります。 (オーデコロン、オードトワレ、パルファンドトワレ、パフュームなど)
所要時間
オンライン講座2時間 × 12
対面講座2時間 × 1
受講料(税込)
143,000円
※テキスト代込み、精油・資材代別途
※資材は予算に応じ、割引価格でお分けしております。また、代表の青木をご指名の場合は、1時間10000円追加となります。
にっぽんの香り®コース

香木の奥深い香りに実際に触れながら日本の香り文化を学び、香木、学べる聞香は心を落ち着けて香木の香りを手元で鑑賞するコースです。
お香の原料は、木そのものに香りがある『香木』のほか、樹皮や実、根などを乾燥させた『植物系香料』、木の樹脂から採れる『樹脂系香料』、ジャコウ鹿などの分泌物を採取した『動物系香料』などさまざまな植物原料があり、楽しみながら奥深い香の世界を堪能していただきます。
所要内容
お香と和精油を使った実習に加えて、日本の香りの歴史や仏教との結びつき、茶道との関係など、和の香りとその背景への理解に関する12単位の講義で構成されています。
受講料(税込)
143,000円
※テキスト代込み、精油・資材代別途
※資材は予算に応じ、割引価格でお分けしております。また、代表の青木をご指名の場合は、1時間10000円追加となります
受講者の声
東京都 H様 30代
レッスンと受けようと思われたきっかけは何ですか?
以前からアロマで香水に興味があったため。
受講後、どのように生活が変わりましたか?
アロマ香水、香りの作用を知ることで、生活のいろいろなシーンでアロマを利用するようになった。
それにより、気分が良くなる。
今後、どのように取り入れていかれますか?
さらに生活のいろいろなシーンで使用していきたい。
兵庫県 M様 30代
レッスンと受けようと思われたきっかけは何ですか?
市販の強い香りの香水が苦手でした。アロマを学ぶうちに香りの心や体への影響を感じるようになったら、まとわりつかない天然の香水に非常に興味を持ったため。
受講後、どのように生活が変わりましたか?
常に自分の身の回りの生活に、香りを意識するようになりました。
今後、どのように取り入れていかれますか?
日常生活の空間や時間に、自分自身に、様々な場面で取り入れて行こうと思います。
東京都 T様 40代
レッスンと受けようと思われたきっかけは何ですか?
アロマでマッサージ以外に何かできないか、香りで何かできないかと探していました。ハーブの教室を自分でやりたいと思っていたため、知識を深めたかった。
受講後、どのように生活が変わりましたか?
もともと香りが好きなので、アロマ香水が生活に自然に入り込んでいました。香りある生活を日々送っています。今はハーブよりアロマ香水にはまっています。
今後、どのように取り入れていかれますか?
自分自身では日欧生活の中に自然と使っていけるよう取り入れていきたいです。香り好きな人にはもちろん、まずは身近な人でストレスや不眠などで悩んでいる人にもすすめてあげようと思っています。
愛知県 T様 30代
レッスンと受けようと思われたきっかけは何ですか?
アロマテラピーの資格を持っていましたが、自分で香りをブレンドするといつも似たような香りになってしまうので、ブレンドの方法を学びたかったため。また、自分で香水を作れることに興味があったため。
受講後、どのように生活が変わりましたか?
作った香水をいろいろな場で使うようになりました。香りで気分がリフレッシュできるようになりました。
今後、どのように取り入れていかれますか?
自分以外にも、両親にも香水を作ってプレゼントしたり、家族にもオーデコロンなどを作って、いい香りに触れさせてあげたいと思いました。
愛知県 T様 30代
レッスンと受けようと思われたきっかけは何ですか?
もともとアロマに興味があったため。
受講後、どのように生活が変わりましたか?
心理・生理作用で使い分けられるので、気持ちがゆったりとできました。
今後、どのように取り入れていかれますか?
特に、香りの作用で使い分けられたらもっと生活の中に香りが入ると思います。